活動報告 | 福島信陵ライオンズクラブ - Part 2

活動報告

福島西LC結成50周年記念式典に出席しました

2023-11-07(火)

2023年10 月28 日(土)クーラクーリアンテサンパレスで開催された、
福島西LC結成50周年記念式典に出席しました。

出席L ・・・式典・祝宴:L板垣、L岸、L熊坂、L小林、L楡金、L三瓶、L福地雅、L古川、L桃井、L山本、L中村、L野村

当クラブも来年2024年に結成50周年を迎えます。
1年先輩の福島西LC様の式典を見て、とても参考になりました。

50周年に向け、クラブ一丸となって進んでいきます。

記念講演というよりは、とても楽しめるショーでした。

記念式典。50年の積み重ねを感じました。

ライオンズローアは、当クラブのL福地雅人(332D地区第2R第1Z・ZC)

祝賀会に移るロビーでは、飯坂太鼓の演奏が披露されていました。

とても参考になる式典でした。
お招きいただき、感謝いたします。

 

薬物乱用防止教育認定講師養成講座に出席しました

2023-11-07(火)

2023年 10月 27日(金) 13:00~16:20
郡山ユラックス熱海にて開催された、
「薬物乱用防止教育認定講師養成講座」に出席しました

出席L・・・L板垣 L三瓶 L山本

第1174回移動例会(一泊例会)を開催しました。

2023-11-07(火)

令和5年10月17日(火)~18日(水)にかけ、新潟県新潟市で第1174回例会を開催しました。

参加者は12名
L亀岡、L楡金、L三瓶、L板垣、L小林、L梅宮
L山本、L佐藤修、L尾形、L佐藤貴、L橋本、L佐藤富

朝8時半出発。サロンバスのため後部シートでは宴会開始!
五頭山での釜めしランチのころは、酔っ払い多数。

新発田市の旧新発田藩下屋敷庭園「清水園、「王紋酒造を見学して、新潟市のホテルに向かう車中ではほぼ全員グロッキー。


↑ 着いたら元気になって、晩飯前にラーメンを食べに行った人たち

例会会場&晩御飯は、「いかの墨」
店名にあるように、まだ動いているいかの生き造り・いか焼き・いかの天ぷら・げそ揚げ、そして極め付きは「いか墨ご飯」感動のお食事でした。
そして、みなさん楽しい2時間半を過ごして、ご馳走様。

そして二次会は、ホテルに帰る方、夜の街に消える方。
負けられない戦いをする方等々、新潟の街を楽しんだのでした。
(Instagram動画もお楽しみください)

2日目は朝一に燕市へ。燕市と言えば金属加工!
というわけで、アウトレットへ。
しかし、、、
お店についても、お店がやっていない。。。
なんと、開店30分前に着いてしまったのでした。

気を取り直して、10時までに待って買い物をした後、テレビ番組にも登場している「SUWADA」へ。
ここは世界一の爪切りのファクトリー。

そして、日本海の魚の刺身で昼ご飯を食べ、その後に寺泊の魚市場へ。
皆さん、カニなど海産物をお土産に購入。

最後の訪問地は「弥彦神社」
ここまでの旅の安全に感謝し、さらに商売繁盛(笑)をお祈りして、帰途につきました。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

来年はクラブ創立50周年記念一泊例会!!!
楽しみですね!

パンダハウスへの支援金贈呈

2023-10-23(月)

令和5年10月19日、332-D地区第2Rガバナー公式訪問の際(令和5年8月25日)のテールツイスターの物販時の収益金と、ピーチスタンドの収益金の一部を、パンダハウス(NPO法人パンダハウスを育てる会)様に支援金として贈呈いたしました。

第1回信陵ライオンズクラブバザーを開催しました。

2023-10-16(月)

チャリティを目的として、クラブ会員の皆様のご自宅・会社などにある品物をご提供いただき、
「信陵ライオンズクラブバザー」の開催を経過カウしていたところ、
令和5年10月15日にMAX 福島店駐車場で開催される
「ハートフル・フェスタ㏌MAX “心のバリアフリー&海産物応援プロジェクト”」
の会場内にブースを確保していただきました。

会員の皆様より、書籍、ぬいぐるみ、子供用玩具、子供服、古着、タオル等ご提供いただきました。

 

 

当日はあいにくの雨のため、開催場所をMAXふくしま前の屋外駐車場からMAX1階に移動しての開催。
お客様の出足を心配しておりましたが、朝から夕方まで買い物の人が途切れることもなく、クラブのブースにも多くの人が立ち寄ってくださいました。

お客様との実際の会話や交渉もスムーズに楽しみながら活動でき、
「普段とは違う方々を相手に、とても経験になった」
というメンバーもいらっしゃいました。

当日参加いただいたのは
L三瓶、L小林、L小島、L熊坂、L小川、L野村

幹事:L三瓶より、段ボール箱分の書籍を提供していただきました。

テレビニュースの取材もあり。

L小林からは、ぬいぐるみや子供用の靴などたくさんご提供していただきました。

開場前のブース設置の様子。

ブースの手配から前日の準備、物品の運搬、陳列、接客まで、マルチな活躍のL熊坂。

老若男女、多くの人が立ち止まった書籍コーナー。
たくさん買っていただきました。

手前のブース用の看板もL熊坂が作成。
まさにマルチな才能。

L小川は、今日はシラフです。

洋服のセッティングもできる、L熊坂。

うーん、、、ちょっとてこずってました。

シラフでも寄っているような雰囲気のL小川

準備完了です。
店内のライトにも明かりが入りました。

撮影快調。

撮影終了

品物の量の変化にご注目。12;00頃です

左側のぬいぐるみやタオル類はなくなり、本の量もぐっと減っています。

値段が安すぎたかしら。

はい、終了間際にはもう、あまり残っていなかったのです。

お一人お一人との会話も楽しかったです。

こういう活動は、もっともっとしていくべきだと感じました。

北信中学校の生徒さんからいただいた、新聞の古紙を使ったバッグも大好評。
「売っているんですか?」
と何名かの方に質問されました。

お買い上げありがとうございます。
デジタルな世の中になっても、読書する方、本の好きな方はたくさんいらっしゃいます。

今回は、L渡辺貞雄のおかげで、素晴らしい場所でのバザー開催となりました。
第2回、第3回と続けていきたいアクティビティと感じました。

例会などで、品物の提供を呼びかけていきます。

どうぞ皆様ご協力お願いいたします。